ローマ、サッスオーロのロカテッリに興味
昨日、少し前にEur地区のviale Tolstoj 3にできたローマの新本社のお披露目会が行われました。スポーツ関連面はトリゴリアに残り管理(行政)事務所とマーケティング部門とチケット部門のビジネス関連面が新本社に移転しています。以下お披露目会のギャラリー等です。
😍 Ecco la nostra nuova casa all'Eur 🤗#ASRoma pic.twitter.com/BQMhzamvWr— AS Roma (@OfficialASRoma) 2019年2月22日
Magari vederlo sempre così! 💛❤️#ASRoma pic.twitter.com/uPqaRgwlF5— AS Roma (@OfficialASRoma) 2019年2月22日
Guido Fienga: “Il nostro non è solo un progetto sportivo, stiamo parlando della Roma: una Società con un nuovo quartier generale, che sarà importante per continuare a crescere a livello imprenditoriale e commerciale”.#ASRoma pic.twitter.com/wUIovYOfi0— AS Roma (@OfficialASRoma) 2019年2月22日
Mauro Baldissoni. “Con questa nuova sede siamo riusciti a rientrare nel tessuto connettivo di Roma, perché la nostra Società vuole essere sempre più parte di questa Città”. pic.twitter.com/xbQk5BYHKT— AS Roma (@OfficialASRoma) 2019年2月22日
Giuseppe Conte: “Sono un grande tifoso della Roma. Da Presidente del Consiglio dei Ministri seguo attentamente il progetto dello Stadio della Roma e come cittadino mi auguro che questo investimento possa vedere l’apertura dei cantieri. È una realtà molto importante per la Città”. pic.twitter.com/zogg4ju5jE— AS Roma (@OfficialASRoma) 2019年2月22日
Virginia Raggi: “Questa serata rappresenta un ulteriore passo avanti: la Roma è molto di più di una squadra di calcio, è un progetto imprenditoriale importante. Le istituzioni sono qui per testimoniare la loro vicinanza e augurano un in bocca al lupo per questa nuova avventura”. pic.twitter.com/L283ZM40Dw— AS Roma (@OfficialASRoma) 2019年2月22日
La gallery della presentazione alle istituzioni e ai media della nuova sede dell'#ASRoma all'Eur e le parole dei protagonisti dell'evento— AS Roma (@OfficialASRoma) 2019年2月22日
➡️https://t.co/hdQXWmtCcB pic.twitter.com/LCojGltXR5
フロジノーネ戦前日記者会見にてディ・フランチェスコさんは
・累積警告でリーチが掛かっている(マノラス、ファシオ、ザニオーロ、フロレンツィ)内の何人かは間違いなくプレイする。
・ザニオーロは休ませる可能性がある。
・デ・ロッシはスタメン。
・フロジノーネに合わせて3-5-2のシステムも選択肢の一つ。
・(フロジノーネ戦で復帰できるとの噂があった)ウンデルはまだ準備が整っていないので召集されない。
・パストーレはまず間違いなくプレイ時間が少なくて満足できないが練習は本当に頑張ってくれており私は彼の姿勢に満足している。彼は試合にかかわる可能性がある。
・ペロッティは準備が整っている。
といったようなことを述べました。
フロジノーネ戦召集メンバー
Portieri: OLSEN, FUZATO, MIRANTE
Difensori: JESUS, KOLAROV, MARCANO, SANTON, FAZIO, FLORENZI, MANOLAS
Centrocampisti: CRISTANTE, LORENZO.PELLEGRINI, DE ROSSI, CORIC, ZANIOLO, PASTORE, NZONZI
Attaccanti: PEROTTI, DŽEKO, KLUIVERT, El SHAARAWY
— AS Roma (@OfficialASRoma) 2019年2月22日
シック、ウンデル、カルスドルプが引き続き怪我で召集外となりました。
移籍情報
La Gazzetta dello Sportによるとローマが夏に補強したいと思っている最初の役割のひとつがレジスタである。だからローマは昨夏におよそ1200万ユーロの買い取り義務付きレンタルでミランからサッスオーロへ移籍したイタリア人MFマヌエル・ロカテッリを追求する。彼は後1年はローマで続けるはずのデ・ロッシの庇護の下で中盤のための注目点になり得る。またローマはアタランタのジャンルカ・マンチーニとトリノのベロッティにも注目しているとのことです。ローマの外部コンサルタントであるフランコ・バルディーニさんがローマの次期監督候補としてチェルシーのマウリツィオ・サッリさんと接触したとのうわさについてLa Gazzetta dello Sportによるとトリゴリアから非公式に両者の間で会談はないとの知らせが届いた。フランコ・バルディーニさんは11月から南アフリカにいるとのことです。
Sport Mediasetによるとゲンク所属のジョージア人MFギオルギ・チャクヴェタゼは既に昨年の12月にローマに関連付けられていた。19歳の彼は今季これまでの所4得点8アシストを記録。夏に再び彼の獲得に動く可能性があるモンチさんによって彼のモニターは続けられているとのことです。
seriebnews.comによるとパレルモのとエラス・ヴェローナがローマ・プリマヴェーラのスロヴェニア人FWザン・ツェラルに興味。彼は今季プリマヴェーラのリーグ戦に17試合出場し22得点2アシストを記録。ローマのトップスコアラーであり、リーグ全体で見ても彼を上回っているのはトリノのミッリコだけである。またツェラルだけではない。今季公式戦に27試合出場し11得点8アシストを記録しているジャンマルコ・カンジャーノにも幾つかのセリエBのクラブが興味を示しているとのことです。
おおかみ司書さん、こんばんは。
返信削除今日も更新ありがとうございます。
新本社情報 :
個人的にこういう情報はありがたいです。
私がメモっている「ローマ聖地巡礼マップ(=ロマニスタ向けローマ観光リスト)」(笑)に加えておきます。
今節 :
4位ミランが勝ったので、うちとしても勝点3が必須ですね。
イタリヤの知人とアロハロメオの知人 :
二人は高齢なのもあり、間違って覚えているだけみたいです。指摘しても、しばらくすると元に戻っています・・・イタリヤとアロハロメオが身体に染みついているようです(笑)。
アピ(ハッピー)の知人 :
W杯2006開幕前、このイタリアの知人にW杯について話を振ったら、「アッズーリには全く興味がない」と言ってました。
しかしイタリアが優勝すると、大量の写真がメールで送られてきました。それらには「ローマ帝国の甲冑を着た知人が家族らとテレビで試合を見る姿や、甲冑を着たまま街中で優勝を祝う姿など」が写ってました(笑)。いずれにせよ途中から改心してアッズーリを応援していたようです(笑)。
マルタの知人の住所 :
その地域(町?)のすべての家の住所にスタジアム名などが入るわけではないようです。
FORZA ROMA SEMPRE !
SPQROMAさん、お早うございます。コメントありがとうございます。
削除新本社情報 :
>私がメモっている「ローマ聖地巡礼マップ(=ロマニスタ向けローマ観光リスト)」
一体どこが聖地に認定されているのか気になります。トリゴリアやオリンピコ以外だと私の予想ではCAMPO TESTACCCIOの跡地とレストランのLa Villetta dal 1940、後はSPQROMAさんはモーター・スポーツがお好きなようだから大穴でオリンピコのベンチに置かれているカスタムシート等を提供しているモーター・スポーツ関連企業のSPARCOの工場とか関連施設は認定されているとみます。
今節 :
ジェコーーーーーーーーーーーー!!!!!!
イタリヤの知人とアロハロメオの知人 :
ただ単に間違えて覚えてるだけなのですね。深読みしすぎちゃった。指摘してもしばらくすると元の戻るというのはなんとも可愛らしいですね。ご高齢の方達に可愛いは失礼かもしれないけれど。
アピ(ハッピー)の知人 :
イタリアは地域ごとの意識が強くて国としての意識が薄いと聞いたことがあるけれど、そういうことでしょうか?けれどすぐ手の平を返すその姿勢、好きです(笑)
マルタの知人の住所 :
全てというわけではないのですね。何か基準があるのかな?気になります。