サレマーケルスをミランに返すわけにはいかない!

 

ミランからレンタル中で、ローマで大活躍中のサレマーケルス。

そんな彼といえばこのゴール・セレブレーション(ゴール・パフォーマンス)が印象的です。

訪れたレストランでも

 

 ASローマのXのポストみるにサレマーケルスのこのジェスチャーは簡単でしょ?みたいな意味で良いのかな?

と思った私は前々から気になっていたこともあって、このゴール・セレブレーションの意味を調べてみることにしました。

ところがいくらインターネットで検索してみても見つからず。

私の検索能力では無理だと悟った私は

おそらくこれはジェスチャーが盛んなイタリア人にとっては説明不要で常識的に理解できるのでは?

とあたりをつけ、イタリアのジェスチャー方面を調べてみることに。

そして見つけたのがこの動画、日常イタリア語さんの「【イタリア文化】イタリアのジェスチャー、よく使われる表現!!」です。


このジェスチャーに似ていると思ったのだけれど、ここでは例として

何とも言えない、分からない、見当もつかない、さっぱりわからない、どうだろう?

という意味合いで使われるジェスチャーだと紹介されていました。

ただこの意味合いだとサレマーケルスのゴール・セレブレーションとは合わない気がします。

これじゃないかも?

世界で最もフォロワー数の多いTikTokerでセネガル出身のイタリア人Khaby Lameさんのジェスチャーの真似かなとも思ったのだけれど

@khaby.lame Yes literary Genius my friend 🤲🏿🤦🏿‍♂️ #learnfromkhaby #learnwithtiktok @tiktok ♬ suono originale - Khabane lame

このジェスチャーの意味も真似をしているという話も見つけることができませんでした。

そうこうしているとXにてロバート・デ・ニーロさんからきているのでは?と仰ってくれた方がいました。

調べてみると映画アナライズ・ミー でのロバート・デ・ニーロさんのこのジェスチャーのことだとか。

しかし結果はLameさんと同じものに。

ただ調べている過程でロバート・デ・ニーロさんのこのジェスチャーを肩をすくめると表現している方がいらして

そこから肩をすくめるに相当するイタリア語が 

scrollare le spalle

であると知りました。

scrollare le spalleで画像検索するとデ・ニーロさんやサレマーケルスのジェスチャーに似たものがわんさか出てきました。

イタリア百科事典のTreccaniでは

無関心、あるいは蔑みを示すために肩を上げる仕草

とscrollare le spalleを説明していました。

サレマーケルスがゴールを決めた後に見せるジェスチャーであることを踏まえると相手を蔑む(見下す)意味でやっている可能性はありそうです。

ただ確信はもてず。

イタリア人だったら感覚的に理解できるにと思うと来世はイタリア人に生まれることを願うばかりです。

とりあえず現時点の私の結論

意味がわかるまではサレマーケルスをミランに返すわけにはいかない!

以上です。


コメント

このブログの人気の投稿

マンチェスター・ユナイテッドはオファーを考慮に入れる可能性がある

ローマ、リヴァプールとレンタルの交渉中

ドヴビィクにベジクタシュの調査、放出の場合の夢はマンチェスター・ユナイテッドの……

ローマ、同時に二選手の取引をまとめる

ローマを含むセリエA四クラブがnext カカに具体的な興味

ガスペリーニさんは両者とも手放したくない?

ローマ、バルセロナの生え抜き選手に強い関心