チケットを売るミツバチ、Apecar



このTweetを見て単純な私は可愛いなら見てみようと思いました。確かに可愛かったです。なのでこのチケット販売小車について調べてみました。

この車Apecar(Ape car)と言うそうです。私は最初これをエイプカーと発音すると思って類人猿の車か、ふーんと思っていたのだけれど何事も立ち止まって考えることは大事なのです。これは罠でした。実はこれアーぺ・カーと発音するようです。Apeはイタリア語読みなのです。これは悪質な罠だと思います。普通carが英語なのだから、前半も英語だと思うではないですか。こんなの分かるわけがない。しかもApeはイタリア語と英語で全然違う意味を持つ単語なのです(イタリア語でApeはミツバチの意)。Apeをイタリア語読みさせるなら、carもautoとイタリア語にしといてくださいよ。初見で分かるわけないじゃん!危うく恥をかくところだったのです!この名前を考えた人は相当な意地悪に違いない!酷い!酷い!

すみません。私情が丸出しになってしまいました。話を続けさせてもらいます。このアーペ・カーはASローマのファンの人達に試合のチケットを販売する手段の一つでどんな感じになっている車かというと(以下複数枚の写真が載っている記事へのリンク)

Derby Roma-Lazio, anche un’Ape per vendere i biglietti

こんな感じになっているようです。

この車のベースとなっているのは映画『ローマの休日』に出てくることで有名なバイク、”Vespa”を作ったイタリアのピアッジョ(Piaggio)社が1948年から販売している三輪自動車のアーぺ(Ape)というシリーズだそうです。詳細は以下のリンク先でご覧下さい。

GAMMA APE

ランプの形とかからするとASローマの車は”APE CALESSINO”というモデルをベースにしているのかな?

私が調べたことは以上です。ASローマの試合を現地観戦する際はこのアーぺカーでチケットをお買い求めになってみては如何でしょうか?


コメント

このブログの人気の投稿

ローマ、二選手の獲得が迫る&インテルのFWを考慮

ローマの新監督のポール・ポジションはきわめて攻撃的な4-3-3の使い手?

ローマ、インテルのSBに興味

3選手獲得、ローマのメルカート最終日まとめ

絶対ダメなミスをしたラツィオとあらゆる議論が6月まで延期されたペッレグリーニ

ローマ移籍に前向きなフラッテージの価格を設定したインテルと遂に新CEO決定か

守備でローマのサプライズな交渉