つまりローマは確信犯ということかな?

 

先日以下のような事がありました。

ローマのアンセム、"Roma(non si discute si ama)”

Il Tempoによるとこの行為がルール違反に当たるとして手続きが開始されたそうです。ルールではセリエAの公式アンセムが流される前にチームのアンセムを流すことが義務付けられているが、ローマはモウリーニョさんを満足させるためにジョヴァンニ・アレヴィさんによって作詞作曲されたセリエAの公式アンセムの« O Generosa!»(詳しくはこちら)が流された後にクラブ・アンセムの« Roma Roma Roma »を流した。ローマは既にレーガに尋ねていたが、レーガは例外は認めないとアナウンスしていただろうとのことです。

これはつまり思想的な確信に基づく義務感または使命感によって行われる犯行、確信犯ということかな?


コメント

このブログの人気の投稿

フメルスが夏にローマを去ることが事実上決定

700万ユーロから3500万ユーロへ:ユーヴェやミラン等のブラジル人への回れ右

ローマの監督候補達、シーズン終了のディバラ

サレマーケルスはローマ残留を希望、エイブラハムのミラン残留には・・・

マルセイユCB、ローマへの移籍を承認

ローマ、ガスペリーニさんに5年契約

リヴァプールのFW及びアッレグリさんとコンタクトを開始したローマだが、ガスペリーニさんも諦めず