UEL semifinale, andata マンチェスター・ユナイテッド対ローマ
UEFA公式サイトよりFull-time report 試合の感想 ・ローマが崩壊した理由 前半はローマにとって狙い通りの戦いができました。ローマの狙いとはずばり 陣形をコンパクトに保って、スペースを狭め、相手のミスを誘ってカウンター・アタックを仕掛ける。 というものです。パウ・ロペス(肩関節脱臼)、ヴェレトゥ(屈筋の不快感)、スピナッツォーラ(屈筋の不快感)の故障で3回の交代を全て使い切ってしまうという大誤算はあったものの完璧と言って良い前半で素敵な夜になる予感がありました。 ところが後半にローマは崩壊することになってしまいます。一番問題だったのはローマが手配ミスしたことです。 フォンセカさんは前半3回の交代を全て使い切ってしまったことを踏まえ、後半はプランを変えました。そのプランとはずばり ゴール前にバスを置く。 というものです。フォンセカさんは早速選手達にバスを手配するように指示を出しました。それもただのバスではありません。奮発して2階建てバスです。 これで最低でも3-2は固いだろうとフォンセカさんは思いました。ところが蓋を開けてみて仰天しました。 ゴール前に置かれていたのはバスではなく障子でした。 まさかの手配ミス。 今季、リーグ戦での選手の登録ミスによる不戦敗、カップ戦での選手交代人数を間違えたことによる不戦敗とドジを踏んできたローマでしたがこの大一番でも見事なドジっ子振りを発揮してくれました。 流石に人差し指一つで穴が開いてしまう障子ではどうしようもありませんでした。 後半に5失点してしまうのも必然でしょう。 マンチェスター・ユナイテッドの皆さんは後半のローマはやけに歯ごたえがないと思ったことでしょう。 ごめんなさい。障子を置いてしまったのです。 ちゃんとバスを置いていさえすればこのようなことにはならなかったはずです。 ローマがドジっ子で本当にごめんなさい。 ・ローマが2nd legで取るべき戦術 とはいえ起きてしまったことは仕方ありません。ローマは2nd legで逆転せねばなりません。逆転のためには最低でも4-0での勝利が必要です。難しいことではありますが決して不可能ではありません。安心して下さい。私には逆転の手立てがあります。 鍵となるのは 6-2 というスコアです。 勘の良い方はもう気付きましたね?そうこれはもはやサッカーのスコアで...